お餅=太るの? 目黒のエステ&メンナンスサロン リンパドレナージュで背中痩せ
みなさま、こんにちは♪
お正月が終わって良く聞くのが、、、
あー、、お正月にお餅食べ過ぎて太っちゃって~~(>_<)
本当にお餅のせいですかぁ?
私は違うといつも思っていました(^^ゞ
確かに食べちゃ、寝転んで歩くこともしなければ誰もが太りますよね。
だって、単純に摂取カロリーと消費カロリーのバランスがね・・・(^_^;)
私は、お餅よりも糖分やら塩分やらがどうも多く使用されている煮物などお節料理によって太るのだと思うんです!!
私はお正月にはお餅を食べず、普段たまーにもちピザを作って食べているんです。
パンなどの小麦粉をとるより、米から出来ているお餅のほうが腹持ちも良いからと思い食べています(^^)
いそべ焼きだと、何だか2つ食べてもあっと言う間に食べられてしまうから何だか満腹感が得られないので、キノコや玉ねぎ(長ネギ)を一緒に炒め焼きして、最後にとろけるチーズとかつお節とお醤油をたらして頂きます♪
めちゃくちゃ美味しいんですよ~(^^)/
こんな記事がありました。ご参考までに(^^)
↓ ↓
お餅は太る」は思いこみ?管理栄養士が教える、太りにくいお餅の食べ方
お餅は太る!」と思い込んでいませんか?お餅は、食べ方によっては太る心配なく美味しく食べることができます。
お餅のカロリーや糖質は?
市販の切り餅(約51g)1個あたり117キロカロリー。
丸餅(約38g)で80キロカロリー程度。
コンビニおにぎり1個が180~220キロカロリー程度。
ご飯お茶碗1膳分(150g)は約252カロリーです。
切り餅(50g)の糖質は約25g、ご飯お茶碗1膳分(150g)は約55gです。
糖質も切り餅2枚の量であれば、ご飯とあまり変わりません。
主食として切り餅2個程度であれば、ご飯お茶碗1膳分のカロリーも糖質もあまり変わりはありません。
疲れた胃腸にやさしく、ゆっくり消化する「腹もちがいい」お餅
餅の原料、もち米は白米のうるち米にはないアミロペクチンという消化酵素が浸透されにくいデンプン質が20%程度含まれ、胃腸にとどまる時間が長い、つまり腹もちがいいのです。
以上でした!!
みなさんも、パンやうどんなどを沢山食べている方はこの機会にお餅も食べ方を工夫してみられるのも良いかも知れませんね(*^^*)
追伸: リプルの玄関に可愛いプレートを作って頂きました!!ちょっと小さめなのですが気に入ってます☆
今日も最後までお読み頂きまして本当にありがとうございます♪
目黒のエステ&メンナンスサロン
リンパドレナージュで背中痩せ
癒し空間リプル